車山(くるまやま)登山

〜後世に 語り継ぎたい 食感がある〜

こんにちは。
大黒屋商店のヨメです。

今日は製造のもっくん回です!

※もっくんって誰??
そんなあなたは是非こちらを↓
※ヨメは出ておりません。撮影者ですw

こんにちは!
製造部のもっくんです!
自宅近くに車山(くるまやま)という決して高くない山があります

何度か登ったことがありますが

見た目とは裏腹に結構しんどい山です(汗)

オススメしません

かつての戦国武将は鉢形城を攻撃するために大砲を山の頂上まで運んだとか

マジか!?

ふつーに無理じゃね?
やっぱやめようぜ
って思った武将もいたはず

当時の事は分かりませんが

鉢形城の攻防戦を再現したお祭り

「北条まつり」が10月に延期して開催されるようです(本来は5月)

何年ぶり?

大黒屋も参戦します
戦いません!

いろいろ売りまくります

もしかしたら
目玉商品が出るかもしれませんよ✨
                                  
車山頂上より↓

↑車山登山。
実は私もおりました…。
…しんどかった(笑)
侮るなかれ、車山。
次回もお楽しみに。

ヨメ

~明治十五年創業 バタ練り蒟蒻 生心太 ~ 大黒屋商店

明治十五年に創業、埼玉県寄居町の株式会社大黒屋商店です。 【バタ練りこんにゃく事業】 日本では数少なくなった"バタ練り製法"を、明治から令和へと伝承し、 「バタ練りなのに、柔らかくて美味しいプリプリとしたみずみずしい蒟蒻」を製造。 【生心太事業】 創業以来続く"開放釜"を使った手作業・手作りの製法。 篭と晒とで搾り、450杯柄杓ですくう。丁寧に丁寧にところてんを製造。

0コメント

  • 1000 / 1000